教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

大澤 公一

オオサワ コウイチ

教育改革戦略本部 教育改革戦略本部附属高大接続・入試センター 特定准教授

大澤 公一
list
    Last Updated :2025/05/27

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      osawa.koichi.8ekyoto-u.ac.jp

    所属学協会

    • Psychometric Society
    • 日本テスト学会
    • 日本教育心理学会

    学位

    • 修士(教育学)(東京大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京大学, 大学院教育学研究科総合教育科学専攻修士課程, Educational Psychology, 修了
    • 東京大学, 大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程, Educational Psychology, 単位修得退学

    経歴

    • 自 2016年07月, 至 現在
      京都大学, 高大接続・入試センター, 特定准教授
    • 自 2013年04月, 至 2016年06月
      山口大学, アドミッションセンター, 准教授
    • 自 2010年04月, 至 2013年03月
      山口大学, アドミッションセンター, 講師
    • 自 2009年04月, 至 2010年03月
      (独) 国際交流基金 日本語試験センター, 研究員
    • 自 2006年05月, 至 2009年04月
      韓国教育課程評価院, 委嘱研究員

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/27

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        項目反応理論,テスト等化,心理統計学,教育測定学,教育心理学
      • 研究概要

        大学入試や言語能力測定を中心とした教育テストにおいて測定される潜在特性(能力)の構造や,それらの測定方法に関する研究を項目反応理論やテスト等化法などのテスト理論の枠組で行っている。

      研究キーワード

      • 教育心理学,心理統計学,教育測定学,テスト理論

      研究分野

      • 人文・社会, 教育心理学, 測定評価,心理統計学,テスト理論,入学者選抜

      論文

      • 教科・科目の学力に関する自己保有度の基礎的分析 -教科学力アドミッション・ポリシーとの親和性の観点から-
        大澤公一
        大学入試研究ジャーナル, 2021年, 査読有り, 筆頭著者
      • 自己評定型のCEFR英語運用能力IRT尺度を構成するための尺度候補項目の選定および評定反応データの基礎的分析
        大澤公一
        大学入試研究ジャーナル, 2020年, 査読有り, 筆頭著者
      • 山口大学国際総合科学部における初年度の入試状況
        大澤公一
        大学入試研究ジャーナル, 2016年, 査読有り, 筆頭著者
      • 全学的入学者選抜機能を備えたアドミッションセンターに向けて
        大澤公一
        入学者選抜研究に関する調査室報告書2「大学入試の標準化, 多様化, および精密化」, 2014年, 招待有り, 筆頭著者
      • 大規模言語テストにおける項目解答行動の分析の試み -韓国語母語話者を対象として-
        伊藤理英; 大澤 公一
        関西外国語大学研究論集, 2014年, 査読有り, 責任著者
      • テストの科学と大規模公的日本語試験に果たす役割 -学習者の日本語能力の育成と評価のために-
        大澤公一
        北京師範大学外文学院日本語教育教学研究所第二回シンポジウム論文集, 2012年, 招待有り, 筆頭著者
      • AO入試における評定者の寛大化傾向の測定・評価 -古典的項目反応理論によるアプローチ-
        大澤公一
        大学入試研究ジャーナル, 2012年, 査読有り, 筆頭著者
      • 日本語能力における非音声領域の客観的測定および言語運用能力の主観的評定に共通する潜在特性の項目反応モデリング
        大澤公一
        日本語教育, 2011年, 査読有り, 筆頭著者
      • DART, TORCH, ISA:ACERが提供する3つのアセスメント事例(翻訳論文)
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発(ベネッセコーポレーション)講座2007年度研究活動報告書, 2008年, 筆頭著者
      • ACERに学ぶ教育アセスメントの現場 -アセスメントの採点システムと法学適性試験ALSETを中心に-
        大澤公一
        BERD, 2007年, 招待有り, 筆頭著者
      • 韓国メディカルスクール入学者に求められる能力 -入学試験M(D)EETにおける測定領に注目して-
        大澤 公一; 伊藤 圭; 椎名 久美子; 林 篤裕; 田栗 正章; 柳井 晴夫; 齋藤 宣彦
        医学教育, 2007年, 査読有り, 筆頭著者
      • 医学部学士編入学者選抜のための総合試験の開発とその評価
        伊藤 圭; 林 篤裕; 椎名 久美子
        大学入試センタ-研究紀要, 2006年03月, 査読有り, 責任著者
      • 識別指数による総合試験問題の項目分析
        赤根 敦; 伊藤 圭; 林 篤裕
        大学入試センタ-研究紀要, 2006年03月, 査読有り, 責任著者
      • 共通尺度上への州基準のマッピング(翻訳論文)
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発(ベネッセコーポレーション)講座2005年度研究活動報告書, 2006年, 筆頭著者
      • 付加価値モデル:生徒の学力向上と,学校および教師の評価(翻訳論文)
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発(ベネッセコーポレーション)講座2005年度研究活動報告書, 2006年, 筆頭著者
      • テストと教育政策(翻訳論文)
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発(ベネッセコーポレーション)講座2005年度研究活動報告書, 2006年, 筆頭著者
      • テストのテクノロジー:現況と将来展望(翻訳論文)
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発(ベネッセコーポレーション)講座2005年度研究活動報告書, 2006年, 筆頭著者
      • パフォーマンスアセスメントにおける評定者特性に関する備忘録 -項目反応理論に基づく測定モデルの比較を中心に-
        大澤公一
        和光大学人間関係学部紀要, 2006年, 筆頭著者
      • 識別指数による総合試験問題の項目分析
        赤根敦; 伊藤圭; 林篤裕; 椎名久美子; 大澤公一; 柳井晴夫; 田栗正章
        平成15-17年度共同研究「総合試験問題の分析的研究」研究報告書, 2006年, 責任著者
      • 医学部学士編入学者選抜のための総合試験の開発とその評価
        伊藤圭; 林篤裕; 椎名久美子; 大澤公一; 石井秀宗; 柳井晴夫; 田栗正章; 岩坪秀一; 赤根敦; 麻生武志; 岩堀淳一郎; 内田千代子; 川﨑勝; 齋藤宣彦; 武田龍司
        平成15-17年度共同研究「総合試験問題の分析的研究」研究報告書, 2006年, 責任著者
      • 総合試験問題の作成と予備調査
        伊藤圭; 林篤裕; 椎名久美子; 大澤公一; 石井秀宗; 柳井晴夫; 田栗正章; 岩坪秀一; 赤根敦; 麻生武志; 岩堀淳一郎; 内田千代子; 川﨑勝; 齋藤宣彦; 武田龍司
        平成15-17年度共同研究「総合試験問題の分析的研究」研究報告書, 2006年, 責任著者
      • 韓国におけるメディカルスクール入学者選抜試験の調査報告
        大澤公一; 柳井晴夫; 田栗正章; 林篤裕; 椎名久美子; 伊藤圭; Joo Hoon Kim
        平成15-17年度共同研究「総合試験問題の分析的研究」研究報告書, 2006年, 筆頭著者
      • オーストラリアにおけるメディカルスクール入学者選抜試験の調査報告
        大澤公一; 石井秀宗; 岩坪秀一; 柳井晴夫
        平成15-17年度共同研究「総合試験問題の分析的研究」研究報告書, 2006年, 筆頭著者
      • 法学適性試験研究開発のための基礎研究
        Kim, Joo-Hoon; Kim, Jeong-Ho; Moon, Young-Jin; Lee, Chang-Hoon; Yoon, Hyun-Jin; Kim, Myoung-Hwa; Park, Eun-A; 大澤公一
        Research Report CRE 2006-5, 2006年, 最終著者, 責任著者
      • 大学入試センター試験の得点システムおよび大学入試における得点の利用方法
        大澤公一
        2008年度大学修学能力試験体制研究II報告書, 2006年, 招待有り, 筆頭著者

      講演・口頭発表等

      • 個別大学の入試科目「英語」で測定される言語運用能力の考察
        大澤公一
        日本テスト学会第19回大会, 2021年09月25日
      • 日本語 Can-do-statements 尺度および高等教育で必要とされる適性や資質・スキルの自己評定尺度の相関関係に基づく潜在構造の探索的分析 ―韓国語母語話者の JSL学習者を対象として―
        大澤公一
        日本教育心理学会第63回総会, 2021年08月21日
      • CEFRに基づく英語4技能運用能力に関する自己評定尺度の構成
        大澤公一
        日本テスト学会第17回大会, 2019年08月29日, 日本テスト学会
      • CEFRに基づく英語運用能力に関する自己評定尺度の構成 -共通参照レベルと「読む」「書く」技能・領域を中心として-
        大澤公一
        全国大学入学者選抜研究連絡協議会第14回大会, 2019年05月24日, 大学入試センター
      • 潜在回帰モデルの導入による拡張名義反応モデルの日本語テストデータへの適用
        大澤公一; 大澤理英
        日本言語テスト学会第22回全国研究大会, 2018年09月, 日本言語テスト学会
      • A basic research for test equating and linking of College Scholastic Ability Test Japanese I
        Koichi Osawa
        International Conference on Japanese Language Education (ICJLE) 2018, 2018年08月04日, International Conference on Japanese Language Education (ICJLE) 2018
      • Discussions for “Changes and Issues in Korean University Entrance Qualifications”
        Koichi Osawa
        韓国教育課程評価院開院20周年記念国際セミナー Leading Directions of Educational Changes: Bringing global perspectives and local initiatives together, 2018年06月28日, 韓国教育課程評価院, 招待有り
      • 山口大学国際総合科学部における初年度の入試状況
        大澤公一
        全国大学入学者選抜研究連絡協議会第10回大会, 2015年05月28日, 大学入試センター
      • A trial study of test taking behaviour in large-scale language tests. - Analysis of responses from Japanese language learners in Korea
        大澤公一; 伊藤理英
        International Conference on Japanese Language Education (ICJLE) 2014, 2014年07月11日, International Conference on Japanese Language Education (ICJLE) 2014
      • 前期日程における受験科目数の減少によって入学者に変化が見られるのか -山口大学工学部の事例-
        大澤公一
        全国大学入学者選抜研究連絡協議会第8回大会, 2013年06月06日, 大学入試センター
      • 高等教育で求められる適性や資質・スキルに関する実証的研究 -韓国語母語話者による自己評定データの項目反応モデリング-
        大澤公一
        日本教育心理学会第54回総会, 2012年11月24日, 日本教育心理学会
      • AO入試における評定者効果の項目反応モデリング -階層評定者モデルによる評定者内信頼性の定量的評価-
        大澤公一
        全国大学入学者選抜研究連絡協議会第7回大会, 2012年06月01日, 大学入試センター
      • IRTPROによる項目反応理論
        大澤公一
        第96回行動計量シンポジウム, 2012年03月17日, 日本行動計量学会, 招待有り
      • 項目反応理論の基礎
        大澤公一
        第96回行動計量シンポジウム, 2012年03月17日, 日本行動計量学会, 招待有り
      • テストの科学と大規模公的日本語試験に果たす役割
        大澤公一
        北京師範大学外文学院日本語教育教学研究所第二回シンポジウム, 2011年11月26日, 北京師範大学外文学院日本語教育教学研究所, 招待有り
      • 教育測定としての入学試験(企画・司会者)
        大澤公一
        日本テスト学会第9回大会企画セッション, 2011年09月11日, 日本テスト学会
      • パフォーマンスアセスメントの項目反応モデリング -MRCMLによるAO入試データの統計解析-
        大澤公一
        全国大学入学者選抜研究連絡協議会第6回大会企画セッション「大学入試における質保証 -学生募集から追跡調査まで-」, 2011年05月26日, 全国大学入学者選抜研究連絡協議会
      • 大学修学能力試験「言語」科目で測定される構成概念
        大澤公一
        Center for Research on Educational Testing (CRET), 2011年01月24日, Center for Research on Educational Testing (CRET), 招待有り
      • 言語能力測定における項目反応理論とテスト等化の役割 -大学修学能力試験(CSAT)「日本語Ⅰ」既出項目への応用研究を通して-
        大澤公一
        日本語教育学会2010年度秋季大会パネルセッション「日本語試験を支える理論と技術」, 2010年10月09日, 日本語教育学会
      • 大学修学能力試験日本語科目の名義反応モデルによる項目反応分析 -2007年度修学能力試験「日本語 I 」を中心に-
        Lee Yong-Baek; 大澤公一
        第7回日本テスト学会大会, 2009年09月03日, 日本テスト学会
      • 大学修学能力試験日本語科目で測定される日本語能力の潜在構造
        大澤公一
        第7回日本テスト学会大会, 2009年09月03日, 日本テスト学会
      • Concurrent item calibration and logistic ability scaling of 3 large-scale Japanese language assessments of CSAT, JLPT and EJU in a population of Japanese language learners in Korea
        Koichi Osawa
        the 16th International Meeting of the Psychometric Society (IMPS 2009), 2009年07月23日, International Meeting of the Psychometric Society
      • A psychometric analysis of College Scholastic Ability Test Japanese section: Application of full-information item factor analysis and bi-factor solution
        Koichi Osawa
        International Conference on Japanese Language Education (ICJLE) 2009, 2009年07月, International Conference on Japanese Language Education (ICJLE)
      • 学力および適性に関する意識調査を利用した総合試験問題の妥当性の検証
        伊藤圭; 柳井晴夫; 林篤裕; 椎名久美子; 大澤公一; 石井秀宗; 田栗正章
        第4回日本テスト学会大会, 2006年08月27日, 日本テスト学会
      • 韓国におけるメディカルスクール入学試験MEET/DEETにみる適性試験の考え方
        大澤公一; 伊藤圭; 椎名久美子; 林篤裕; 田栗正章; 柳井晴夫; 齋藤宣彦
        第4回日本テスト学会大会, 2006年08月27日, 日本テスト学会
      • イギリスのGCSE, Key Skillsテストにおける読解能力の測定
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 2006年04月06日, 東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 招待有り
      • アメリカ初等・中等教育における形成的教育評価プログラム
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 2006年03月27日, 東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 招待有り
      • 言語熟達度尺度に基づいた読解能力の測定に向けて -言語能力評価のための共通参照枠に注目して
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 2006年03月02日, 東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 招待有り
      • Current situation on the entrance examinations for graduate medical schools
        Yanai, H; Hayashi, A; Ito, K; Shiina, K; Taguri, M; Ishii, H; Osawa, K
        International workshop on medical school entrance examination systems, 2006年03月01日, 大学入試センター
      • コミュニケーション能力の測定
        大澤公一
        東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 2006年02月16日, 東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構教育測定・カリキュラム開発講座, 招待有り
      • 多次元項目反応モデルによる評定尺度データの解析
        大澤公一
        第3回日本テスト学会大会, 2005年08月19日, 日本テスト学会
      • オーストラリアにおける医学部入学試験GAMSATにみる適性試験の考え方
        大澤公一; 石井秀宗; 岩坪秀一
        第2回日本テスト学会大会, 2004年08月29日, 日本テスト学会
      • パフォーマンス・テストにおける測定モデル
        大澤公一
        名古屋大学大学院教育発達科学研究科, 2004年08月09日, 名古屋大学大学院教育発達科学研究科, 招待有り
      • 多値型項目反応モデルによる評定者特性の推定 -多相モデルと階層モデルの比較を中心に-
        大澤公一
        第1回日本テスト学会大会, 2003年10月04日, 日本テスト学会
      • 共通受験者及び共通項目の存在しないテストの一等化法 -共通外部繋留項目を付加情報として用いて
        大澤公一; 星野崇宏
        第29回日本行動計量学会大会, 2001年09月15日, 日本行動計量学会

      受賞

      • 2024年03月16日
        日本テスト学会, 日本テスト学会大会発表賞
        CEFRに基づく英語運用能力の自己評定尺度の構成, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        大澤 公一

      外部資金:科学研究費補助金

      • 大学入試における日本語・英語運用能力の統合的な測定・評価法に関する基礎的研究
        基盤研究(C)
        小区分09050:高等教育学関連
        京都大学
        大澤 公一
        自 2021年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        高等教育;教育心理学;言語運用能力;CEFR;テスト理論;統合的測定・評価;項目反応理論;テスト等化
      • 論述試験の知見を基盤とした適応型面接試験の開発による全人的教育測定法の探索的研究
        挑戦的研究(萌芽)
        京都大学
        大澤 公一
        自 2017年06月30日, 至 2023年03月31日, 完了
        教育心理学;テスト理論;教育測定;心理測定;日本語教育;項目反応理論;高等教育;言語教育学;大学入試;教育系心理学
      • 高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価
        基盤研究(A)
        東北大学
        倉元 直樹
        自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        高大接続改革;記述式問題;主体性評価;教育心理学;比較教育学;学際的アプローチ;大学入学共通テスト;大学入試;教育測定論;思考力・判断力・表現力;認知科学;学力の3要素;大学入試センター試験;共通試験;大学入学者選抜;解答形式;個別学力検査;モニター調査;英語4技能;共通テスト;国立大学;共通第1次学力試験
      • 日本語論述能力の連続測定モデルに基づく診断的教育測定エンジンの基礎的研究
        若手研究(B)
        京都大学;山口大学
        大澤 公一
        自 2013年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        日本語論述能力;連続測定モデル;診断的評価;項目反応理論;得点等化;大学入学適性試験;高等教育;教育心理学;教育測定学;日本語教育学;認知診断評価;日本語教育;認知診断モデル;日本語運用能力;国際情報交換(韓国)
      • 適性試験型の日本語論述課題の開発と項目反応理論による尺度化・得 点等化
        若手研究(B)
        山口大学
        大澤 公一
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        日本語論述試験;項目反応理論;得点等化;大学入学適性試験;言語論述能力

      外部資金:その他

      • 大学入学適性試験で測定される潜在特性の数理統計学的研究
        文部科学省平成19年度大学教育の国際化推進プログラム(長期海外留学支援)
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日
        大澤公一
      list
        Last Updated :2025/05/27

        大学運営

        全学運営(役職等)

        • 自 2022年04月01日
          大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
        • 自 2016年04月01日, 至 0000年
          教育IR推進室 室員
        • 自 2017年10月01日, 至 2018年09月30日
          アンケート検討部会 委員

        ページ上部へ戻る
        OSZAR »